木へんに花の読み方!名前にも使われる「椛」6つの音読み訓読み

木偏(きへん)
ブッシュー
ブッシュー

木へんに花ってなんて読めば良いんだろう?

確かに、木へんに花と書いて「椛」という漢字は、普段使わない字なので身近な人の名前に使われてなければ、知らない人も多いですよね。

なので、今回は、木へんに花「椛」の読み方や意味、椛が入った名前や熟語をテーマにまとめました。

椛は、人の名前で、苗字・下の名前問わず結構使われている字なので、覚えておくと間違い予防ができますよ!

スポンサーリンク

木へんに花「椛」の読み方とは?

木へんに花と書いて「椛」

木へんに花と書いて「椛」は何て読む?

まずは、椛の基本的な情報を紹介します。

漢字
部首:偏(へん) 木(きへん)
部首:旁(つくり) 花(はな)
音読み 音読みは無し
訓読み もみじ、かば
人名読み はな、なぐ、いろは、か

つまり、木へんに花で構成された「椛」の読み方は、音読みが無く「もみじ、かじ」となっています。

また、人名に使われたときの読みは「はな、なぐ、いろは、か」などが追加されるイメージを持っておけば大丈夫でしょう。

 

ブッシュー
ブッシュー

でも、どうしても音読みが無くて、訓読みしかないの?

これに関しては、次の章の木へんに花という組み合わせが「椛」となった成り立ちと意味をチェックすれば分かります。

スポンサーリンク

椛(木へんに花)の意味と成り立ち

椛という漢字は、楓の葉が赤く色づいた「紅葉(もみじ)」という意味を持っています。

それに加えて「白樺などのカバノキ科に分類される落葉広葉樹」を指す意味も持っているんですよ。

語源や成り立ち

では、椛という漢字が「紅葉(もみじ)」や「樺(かば)」と、元々ある字と同じ意味になったのかを紹介していきます。

この椛は、日本で作られた漢字で国字というのが大きく関係しており、紅葉と樺それぞれに違う成り立ちがあります。

紅葉(もみじ)

この意味を持つようになったのは、秋に楓の葉が赤く色づき、その姿が花のように見えることから、木+花=椛と読み方が付いたと言われています。

樺(かば)

「かば」というのは元々「樺」という漢字がありますよね。

この木へんに華と書いて「樺」という漢字の旁(つくり)「華」が、同じ意味・読みである「花」に変えて生まれた漢字なんですよ。

これは多くの名字や地名に「椛(かば)」が使われているのを見ると、昔からこちらの椛が使われていたことが考えられますね。

 

椛が入った名前や熟語は?

実は、椛が下の名前に使えるようになったのは、ちなみに人名にも使えるようになったのは、平成16年(2004年)なんですよ。

もちろん、椛島(かばしま)さんなどの苗字には、昔から使うことができていました。

苗字・名字の例

苗字に椛という字が使われる際は、「かば」や「もみじ」という読みで使われることが多いです。

例えば、

  • 椛島(かばしま)
  • 椛山(かばやま)
  • 椛沢(かばさわ)
  • 椛谷(もみじたに)
  • 椛本(かばもと)
  • 白椛(しらかば)

など結構多くの名前で使われていることがわかりますね。

では、「椛」は下の名前ではどのように使われているのでしょうか。

下の名前の例

椛が下の名前で使われる際は、読み方が苗字と同じ「もみじ」や「かば」にプラスして、「か、なぎ、はな」などが使われることが多いんですよ。

特に、女性の名前によく使われています。

椛(もみじ) 愛椛(あいか)
愛椛音(あかね) 百椛(ももか)
椛音(かのん) 椛沙(なぎさ)

上記のように様々な名前があります。

また、先ほどの読み方とは違い「心椛(ここも)」「椛寧(もね)」など、読みとしては特殊な使われ方もあるようです。

 

まとめ:木へんに花の読み方

では、さっそく今回の内容をまとめていきますね。

  • 音読み:音読み無し
  • 訓読み:もみじ、かば
  • 人名読み:はな、なぐ、いろは、か
  • 漢字の持つ意味:樹木の紅葉、樺と同じ意味を持つ。
  • 椛の字の成り立ち:「樺→木へんに華→木へんに花→椛(かば)」「紅葉が木が花のような姿なことから椛」

今回は、「木へんに花」と書いて何て読むの?どういう意味?などをテーマに紹介してきました。

漢字って読みや意味が同じでも、違う漢字を使うことがあるって、今思うと不思議ですね。

 

当サイトでは、「木へんに〇〇はなんて読むの?」「〇〇はどういう意味?」などがテーマの記事を扱っているので、気になった部首の組み合わせをチェックしてみて下さい!

タイトルとURLをコピーしました