木へんに葉の草冠ナシを組み合わせた「楪」って何て読むんだろう?
木へんに葉の草冠ナシ=「世+木」の組み合わせって、なんで読むのかって難しいです。
なぜなら、木へんの右側にある漢字(世+木)が、調べてもよくわからないからなんですよ。
じゃあ「楪」と言う漢字自体日本で使われていないのか?といえばそんなことはなく、苗字に使われていることもあるんです。
なので今回は、木へんに葉(世+木)「楪」の読み方や意味・成り立ち、柊が使われる単語や名前についてまとめました。
木へんに葉(世+木)「楪」を会話で使うことは少ないかも知れませんが、名前にも使われる漢字なので間違えないためにも、一緒にチェックしていきましょう!
木へんに葉(世+木)「楪」の読み方とは?
では、楪の読み方を含めた基本的な情報を見ていきましょう!
漢字 | 楪 |
部首:偏(へん) | 木(きへん) |
部首:旁(つくり) | 世+木 |
音読み | ヨウ、チャ、チョウ、ジョウ、ショウ |
訓読み | ゆずりは |
つまり、木へんに葉(世+木)と書く「楪」という漢字の読み方は、「ゆずりは、ヨウ、チャ、チョウ、ジョウ、ショウ」と覚えれば大丈夫です。
追加で人名(名字)に使われる際に「楪(いずりは)」という読み方もある事を押さえておけば、名前を間違えないですみますよ!
楪という漢字の意味は2つある
楪という漢字が持つ意味は、ユズリハ科の常緑高木を指す意味で使われることが多いです。
それにプラスして、木製の小皿を指す意味でも使われることがあるようです。
また、楪って漢字は他の字で表される事もあるので、このポイントも押さえておきたいところ。
例えば、
- 杠
- 譲葉
- 弓弦葉
など、どれも「ユズリハ」と言う意味で書くこともあります。
楪は名前には法律で使えない!?
まず、楪を使った苗字・名字は、
- 楪(ゆずりは、いずりは)
- 楪葉(ゆずりは)
- 楪一(ゆずいち)
の3つが確認されています。
どの名字も全国的に少なくて、人生で出会えたら結構ラッキーなのかもしれません。
では、子供の名前には使えるのか?って所も気になりますよね。
結論を言うと「下の名前に使えない」となっています。これは法律で、使える漢字って決まっているので仕方がないですね。
まとめ
では、さっそく今回の内容をまとめていきます。
- 音読み:ヨウ、チャ、チョウ、ジョウ、ショウ
- 訓読み:ゆずりは
- 漢字が持つ意味:ユズリハ科の常緑高木、木製の小皿
今回は、「木へんに葉(世+木)」と書いて何て読むの?どういう意味?などをテーマに紹介してきました。
楪って漢字は「見たことがあるような、無いような字だな」と言う印象でしたが、下の名前に使えないのが原因かも知れませんね。
当サイトでは、「木へんに〇〇はなんて読むの?」「〇〇はどういう意味?」などがテーマの記事を扱っているので、気になった部首の組み合わせをチェックしてみて下さい!